『Udemy』は、世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。
アメリカの企業が運営していますが、日本ではベネッセが事業パートナーとなっています。
ここでは、
- サービス概要
- 口コミ・評判
- おすすめ講座
- セール情報
などを紹介します。
『Udemy』を利用するか検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
Udemyのサービス概要

学び方 | オンライン |
料金 | 1,200円〜 |
期間 | 1日〜 |
『Udemy』は、教えたい人と学びたい人をつないでくれる、世界最大級のオンライン学習プラットフォーム。
プログラミングやWebデザイン、動画編集といったスキルをもつ人が、学びたい人に知識や技術を提供するC2C(consumer to consumer)サービスです。
100,000以上の講座が公開されており、数千円〜数万円で気軽に学べます。
基本的には動画を見て学習するスタイルで、一度購入しておけば繰り返し見て復習することも可能です。
不明点は講師に質問できますので、初心者でも安心です。
- Webデザイン
- プログラミング
- 動画編集
- WordPress
- Illustrator
- Photoshop
- 料理
- 写真
- DIY
- 英会話
など、さまざまな業界のプロが多彩な講座を公開しているため、学習ニーズに合ったものを見つけられるでしょう。
▼公式サイトはこちら
Udemyの口コミ・評判は?Good・Bad評価まとめ
結論から言うと、各講座は異なる個人によって制作されているため、評価にばらつきがあります。
公式サイトでは、講座ごとに利用者の5段階評価や口コミが確認できるので、チェックしてから受講しましょう。
ここでは、いくつかの口コミ・評判をピックアップして紹介します。
Udemyの口コミ・評判【Good編】
まずは、Goodな口コミ・評判を紹介していきます。
初心者でも理解できるような丁寧な解説だった

全くの初心者でHTMLやCSSに取り組みましたが、初心者でもついて行けるように丁寧な解説とコンテンツのないようだったので非常に分かりやすかったです。
量・質ともに間違いのないコンテンツですので初心者の人には、かなりおすすめの教材です。
プロゲートやドットインストールにも負けない内容

プロゲート、ドットインストールを経験して、このUdemyを受講しましたが、かなり質が良く、これ一本で十分学べます。あと実際にインターネットにアップロードするやり方があれば最高だと思います。
必要最低限の情報のため理解しやすい

ゆっくり解説してくださるので、初心者の私でも納得しながら聞くことができました。
また、初めの方は必要最低限の情報に絞っていただいてるので、情報がごちゃごちゃすることもありませんでした。
動画を見ながら手を動かしたことで勉強になった

今の自分が学びたいピッタリの内容でした!1回では再現できませんがとにかく見ながら一緒に手を動かしたことでかなりの勉強になりました。
値段以上に充実した内容

この値段でこの充実した内容はすばらしいです!初心者でも理解できるわかりやすい内容で、迷っていたこと悩んでいたことがスッキリ解決しました。自分のライティングのダメなところと今後どうしていけばいいのかが見えてきました。ありがとうございました。
Udemyの口コミ・評判【Bad編】
Badな口コミ・評判についてもチェックしておきましょう。
画像が見にくかった

画像がぼやけている数箇所あり。
映像の順番が間違っている部分もある

練習素材データが間違っていたり、映像の順がおかしかったりしている。またビデオの指示通りにやっているのに、サンプルファイルと入力情報が違っていたりして、それに気づくまでにかなり時間を要しました。
頻繁に動画がストップする

・見本のサンプルが異なったり、スタイルが崩れたりが続くので萎えます
・頻繁に動画がとまるので思考が停止します
・レクチャーの声音量が小さいのに最初のジングルの音量がものすごく大きいので毎回ストレスです
・内容が少し古いです
必要なデータがダウンロードファイルに入っていない

わかりやすく非常に学びやすいですが、学ぶにあたって必要なデータがDLファイルに入っていない時があり、それを問い合わせても返答がないのは問題かと思います。
教材の作業用データが完成品だった

実際に練習する教材の作業用データが完成品だったり、進行中の動画で記述されていないコードが次の動画で記述されていたりしていたので、途中で困る事がありました。
基本的な内容を勉強するのには良い教材だったと思います。
Udemyのおすすめ講座5選
ここでは、口コミ・評判がよく、内容も充実している講座を紹介します。
ジャンルごとに紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Webプログラミングのおすすめ講座
フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
価格:24,000円
Webサイトやアプリ開発に関する仕事には欠かせない、
- HTML / CSS
- JavaScript / jQuery
について基礎から学ぶ講座です。
入会フォームを作成する、レスポンシブデザインのサイトを作る、といった課題を通して実践的に学べます。
Webデザインのおすすめ講座
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
価格:24,000円
未経験からWebデザインスキルを習得するための講座です。
- Photoshop
- HTML / CSS
などを基礎から学び、実際にサイト構築を行います。
- 自分のWebサイトを作りたい
- Webデザイナーとして転職したい
といった人におすすめです。
動画編集のおすすめ講座
業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro オンライン講座
価格:12,000円
動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」について、基本操作から映像制作会社でも通用するテクニックまで学べます。
Youtubeでもコンテツを配信している現役クリエーターが講師ですので、Youtuberを目指している人にもおすすめです。
・最低限知っておくべき基本操作
・編集スピードを上げるテクニック
・効率的な書き出し操作
など、動画編集に欠かせないスキルを網羅的に習得できるでしょう。
人工知能のおすすめ講座
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
価格:15,000円
人工知能と機械学習に関する初心者向けの講座です。
- Pythonの基礎知識
- 機械学習に必要な数学の知識
- 機械学習ライブラリの活用方法
などについて学べます。
中学レベルの数学の知識があれば受講できますので、未経験の人にも文系の人にもおすすめです。
統計学のおすすめ講座
【ゼロからおさらい】統計学の基礎講座
価格:10,200円
仕事でも活用できる統計学の基礎知識を習得する講座です。
- データは集めてみたものの分析方法がわからない
- データを経営判断に活用する方法がわからない
といった悩みがある人におすすめです。
数学が苦手でも問題ありません。エクセルを使った練習問題を通して、統計学の基礎をゼロから身につけていきます。
***
以上、おすすめのコースをピックアップして紹介しましたが、『Udemy』には100,000以上の講座があります。
公式サイトでキーワード検索すれば関連する講座が表示されますので、学びたい内容がある人はぜひ探してみましょう。
▼公式サイトはこちら
Udemyのセール情報!お得に受講するための4つの方法
『Udemy』では定期的にセールがあり、期間中であれば90%offで受講できる講座もあります。
ここでは、セール情報やお得に受講する方法を紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
1.Udemyのセール期間中に受講する
2020年に開催されたセールは以下のとおりです。
セール名 | 期間 | 料金 |
【1月】新春セール | 12/31〜1/9 | 1,200円〜 |
【1月】期間限定セール | 1/27〜29 | 1,440円〜 |
【2月】受講生数5,000万人達成記念セール | 2/3〜6 | 1,560円〜 |
【2月】バレンタインセール | 2/13〜14 | 1,500円〜 |
【2月】24時間限定セール | 2/20 | 1,380円〜 |
【2月】まとめ買いセール | 2/24〜28 | 1,500円〜 |
【3月】未来に向けて学ぼう!セール | 3/8〜11 | 1,380円〜 |
【3月】新生活を応援!セール | 3/16〜20 | 1,380円〜 |
【3月】48時間限定セール | 3/30〜31 | 1,380円〜 |
【4月】24時間限定セール | 4/6〜7 | 1,500円〜 |
【4月】新年度スタートセール | 4/14〜20 | 1,500円〜 |
【4月】48時間限定セール | 4/29〜30 | 1,380円〜 |
【5月】夢を達成しようセール | 5/5〜14 | 1,200円〜 |
通常12,000円のコースを1,500円で受講できるといったケースも多いため、セール中に購入するのがおすすめです。
1ヶ月に2〜3回程度のセールが開催されているため、随時チェックしておくとよいでしょう。
2.セール以外の割引を利用する

セール期間以外でも、個人のステータスによって割引価格で受講できるケースもあります。
たとえば、新規ユーザーの場合、セールと同様に90%offで受講できる講座もあります。
また、同じジャンルの講座を複数購入している人向けの割引などもあるので、うまく利用しましょう。
3.複数の講座をまとめて受講する
講座を購入すると、「よく一緒に受講されるコース」が表示されます。
同じジャンルのおすすめ講座が表示されることが多いので、興味がある場合は一緒に購入しましょう。
セール期間と同じ1,200円などで購入できるケースもあります。
4.講師からクーポンをもらう
新規講座の販売促進などを目的として、講師がクーポンを発行してくれる場合もあります。
講師のSNS上でクーポンが配布されるケースもあるので、気になる講師をフォローしておくとよいでしょう。
Udemyを活用してスキルアップしよう!
今回は、『Udemy』の口コミ・評判やおすすめ講座などを紹介しました。
『Udemy』をうまく活用すれば、安い料金でスキルアップできます。ただし、個人が作成する講座のため、品質にばらつきがあるのも事実です。
公式サイトでは、各講座の口コミもチェックできますので、確認したうえで受講しましょう。
▼公式サイトはこちら
コメント
Comments are closed.