「ブログが継続できない」という悩みを打開する4つの対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログが継続できない

ブログは継続することが重要とはわかっていても、書き続けるのはとても難しいものです。

そこでこの記事では、「ブログが継続できない」という悩みを打開する対処法を紹介します。

ブログを継続する重要性やメリットも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ブログが継続できないときの簡単な4つの対処法

ブログが継続できないときは、次のようなポイントを意識してみましょう。

ブログが継続できないときの対処法
1.「累積する数字」を意識する
2.有名ブロガーの真似はしない
3.100点は目指さない
4.20記事まで書いたらアクセス数や収益も意識する

初心者でも実践できますので、チェックしてみてください。

1.ブログを継続するために「累積する数字」を意識する

いきなりですが、野球のイチロー選手は、長い現役生活のなかでモチベーションを維持するために何を意識していたでしょうか?

イチローといえば「打率」をイメージする人も多いかもしれませんが、正解は「ヒット数」です。

イチローは、打率ではなく、ヒット数を意識してモチベーションを維持していました。

打率は上がることもあれば下がることもあるため、調子が悪いときにはモチベーションが下がってしまう可能性があります。

しかし、ヒット数は増えていくことしかないので、モチベーションを保ちやすいのです。

ブログを継続して書いていくためにも、ヒット数のような累積する数字を意識してモチベーションを保ちましょう。

私はブログを継続するうえで、「記事数」を意識しています。

書けば書くだけ増えていく記事数を意識しておけばモチベーションは保ちやすい、と感じています。

逆に、

  • アクセス数
  • コンバージョン率
  • 利益

などはモチベーション維持に向いていないでしょう。

とくにブログを始めたばかりの頃は、Googleにも認知されておらずファンもいないため、残念ながらほとんど誰にも読まれません。アクセス数や利益などは、ほぼゼロです。

ブログで挫折しやすい初期段階は、記事数を増やすことだけを考えるのがベストといえるでしょう。

2.ブログを継続するために有名ブロガーの真似はしない

ブログ界には有名なブロガーがたくさんいて、多くの記事や考え方を発信しています。なかには「ブログは毎日書こう」という意見の人もいるでしょう。

しかし、文章を書くこと自体が意外と難しく、継続することは簡単ではありません。

もちろん、ブログだけで生活していきたいという意気込みの人は毎日書くべきですが、別の仕事もしながらブログを運営したいという人は毎日書かなくてもよいでしょう。

高すぎるハードルを設けると、継続することが難しくなってしまいます。

3日に1記事でもOKなので、自分のペースで書き続けることが大切です。

私もこのブログを継続していますが、毎日は更新していません。

他の仕事もしているため、月に3〜4本程度という場合もあります。

当然、ブログの成長スピードは遅くなりますが、継続性を重視して自分のペースで無理なく書くことにしています。

3.ブログを継続するために100点は目指さない

ブログを継続していくためには、最初から100点の記事を目指さないようにしましょう。

60〜80点くらいで公開してしまうイメージでもOKです。

「そんな完成度の低い文章を公開したくない!」と思うかもしれませんが、前述のとおり、ブログを始めた段階ではほとんど誰の目にも留まりません。

20〜30記事くらい書いてようやくアクセスが集まり始めるので、気にせず公開していきましょう。

書籍とは違い、ブログはあとで書き直せることが特徴です。

多くの有名ブロガーも、過去の記事をリライトしてブラッシュアップしています。

最初からハードルを上げすぎると継続が難しくなるので、書き直しを前提とするくらいの気持ちで書いていきましょう。

4.20記事まで書いたらアクセス数や収益も意識する

先ほど、アクセス数や利益を気にすべきではないと書きましたが、20〜30記事ほど書いたらアクセス数も意識していきましょう。

  • 自分の記事が人に読まれている
  • 1円でもお金を稼げている

といったことは、大きな喜びとなりモチベーションも上がります。

まずは、『Google Analytics』を導入してアクセス数を見てみましょう。

検索キーワードを意識して書いていれば、何記事かは検索上位が獲得でき、アクセスが集まり始めているはずです。

利益をアップさせるために、ASPへの登録も検討してみてください。

ブログは継続しないと稼げない

ここまで紹介したようなブログ継続のコツを参考にしながら、執筆を続けていきましょう。

ブログは継続しないと稼げません。

Googleは、

  • 記事数
  • 文字数
  • 更新頻度

などを指標としてWebサイトを順位付けしているため、継続して記事を書いていかないと検索で上位表示されず、アクセス数も増えません。

基本的には記事数が多いほどドメインパワー(サイト全体のパワー)が強くなるので、公開している記事全体が上位に表示されやすくなります。

まずは1記事でも10位以内に表示されるよう、記事数を増やしていきましょう。

「ブログは100記事がスタートライン」ともいわれていますが、難しい場合は20記事を目標としてもOKです。

20記事くらい書くとアクセスも集まり始めますので、モチベーションも保ちやすくなるでしょう。

ブログを継続する3つのメリット

ブログを継続するとアクセス数や利益が増えていきますが、それ以外にもメリットはあります。

ブログを継続するメリット
1.文章力や説明力がアップする
2.自分の考えを発信できるという喜びが増えていく
3.生活が楽になる

それぞれのメリットについて順番に見ていきましょう。

1.文章力や説明力がアップする

当然ですが、ブログを書き続けていると文章力がアップします。

読者が理解しやすい文章を心がけていれば、説明もうまくなるでしょう。

文章力や説明力は、仕事で企画書を書いたり、上司に状況を説明したりするときにも大いに役立ちます。

ブログは、稼ぎたい人だけではなく、仕事をスムーズに進めたい人にもおすすめです。

2.自分の考えを発信できるという喜びが増えていく

ブログを継続していけば、少しずつ読者が増えていき、有益な情報であれば拡散されることもあるでしょう。

自分の考えや想いが誰かに伝わることは、とても嬉しいことです。

インターネットの世界には、年齢や性別、肩書きなどに関係なく、誰にでもスポットライトを浴びるチャンスがあります。

瞬発力がなくても継続力があれば、そのチャンスに近づけるのです。

お金がモチベーションにつながらない人は、自分の考えを世の中に発信することを意識してみましょう。

3.生活が楽になる

少しでもブログで稼げれば、生活は大きく変わります。

いきなり月100万円を稼ぐことは難しいですが、月3〜5万円、稼いでいるブロガーは意外と多いのです。

たとえ1万円でも、サラリーマンの副業であれば嬉しいですよね。

会社の月給を1万円アップするのはとても難しいので、ぜひブログで収入を増やして生活を楽にしましょう。

ブログを継続して資産を作ろう!

この記事では、ブログを継続するコツやメリットを紹介しました。

ブログを継続するデメリットはとくにありません。

検索キーワードを意識して書き続ければ、アクセス数や利益は増えていくでしょう。

安定したアクセスが集まれば、大きな不労所得が得られます。

ブログは資産と考え、ぜひ継続していきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

Comments are closed.