
『CodeCamp』は、完全オンラインでプログラミングやWebデザインを学べる人気スクールです。
ここでは、
- Goodな口コミ・評判
- Badな口コミ・評判
- どのような人におすすめか
などを紹介します。
『CodeCamp』を利用するか検討中の人は、ぜひチェックしてください。
目次
CodeCampとは?料金プランや転職サポートを紹介

学び方 | オンライン |
料金 | コースにより異なる |
期間 | 2ヶ月〜 |
『CodeCamp』は、オンライン完結型のプログラミングスクール。
50,000人以上が利用する大人気スクールです。
- Webマスターコース
- Webデザインマスターコース
- Rubyマスターコース
- Javaマスターコース
- WordPressコース
などがあり、自分だけのオーダーメイドコースを作成することもできます。
現役エンジニアがマンツーマンで丁寧に指導してくれるため、初心者からでもスキルアップ可能です。
365日、好きな時間(7:00〜23:40)に受講できるため、働きながらでも続けやすいでしょう。
CodeCampの料金は?

上の表のとおり、料金はコースや受講期間によって異なります。
- 短期集中型の2ヶ月プラン
- 自分のペースで学習できる4ヶ月プラン
- 仕事が忙しい人向けの6ヶ月プラン
があるため、状況に応じて選択しましょう。
CodeCampの転職サポートは?
転職サポートが充実していることも『CodeCamp』の特徴です。
受講したコースに合わせて、
- スキルを活かすためのアドバイス
- 転職の支援
を受けられます。
未経験からエンジニアやWebデザイナーに転職したい人にもおすすめのスクールです。
CodeCampの評判・口コミ【Good編】
『CodeCamp』を利用する前に、評判についてもチェックしておきましょう。まずは、GOODな口コミ・評判を紹介します。
29歳・女性[未経験からエンジニアへ転職]

事務的な仕事をしていたんですが、会社のサイト更新やExcelで関数を組む作業などが好きだったので、ずっと気になっていたプログラミングを学ぶことに決めたんです。実は以前にも独学でプログラミングを勉強したんですが、転職活動で失敗してしまって……。『CodeCamp』では、ポートフォリオ作成のサポートやコードの添削などをしてもらえたので、自信をもって面接を受けられました。結果的には6社から内定をもらえたので、とても感謝しています。
21歳・男性[将来は起業したいと思って受講した]

現役のエンジニアが講師なので、2倍速で学べたと思います。自分が知りたい部分を講師に伝えておいたことで、それを考慮して、重要なポイントに絞って教えてもらえました。以前に通学制のセミナーに通ったこともあるんですが、教科書を渡されるだけで、質問できる環境も整っていませんでした。『CodeCamp』は完全オンラインだからこそ、マンツーマン指導ができているんだと思います。
28歳・女性[仕事や子育てをしながら学べた]

仕事だけではなく子育てもしていたので、時間や場所の制約がない『CodeCamp』を選びました。授業は、子どもが寝た後、夜10時頃から受けていました。講師の先生に、MySQLについて学びたいと相談したところ、その先生が以前に実務で作ったデモを見せてくれました。実践的な内容が多く、プログラミングをもっと学びたいという気持ちになれたので、受講してよかったと思います。
CodeCampの評判・口コミ【Bad編】
BADな口コミ・評判についても確認しておきましょう。
24歳・男性[教科書どおりに説明される]

教科書の流れどおりに説明されるイメージです。プログラミングは自分で主体的に動くほうが学べると思うので、個人的には自習形式のほうがよかったかも……。
26歳・男性[作りたいものが決まっていないと続かない]

サービスの質も講師の先生のレベルも高いと思います。どこからでも受講できるし、遅い時間でも予約できるのもよいのですが、基本は自分で作業するので、やりたいことや作りたいものが決まっていないと続かないかもしれません。
25歳・女性[講師によって当たり外れはある]

教え方のうまい先生と、そうでない先生がいる。講師ごとの差があるのは、どのスクールでも同じかもしれませんが、初心者にもわかりやすく教えてほしい。
***
以上、『CodeCamp』に関する口コミ・評判を紹介しました。
感じ方や満足度は人によって異なるため、まずは無料オンラインカウンセリングを受けてみて、内容やレベルが自分に合っているか確認してから受講しましょう。
評判・口コミから考察!CodeCampはこんな人におすすめ
ここまで紹介した口コミ・評判やサービス内容から考えると、『CodeCamp』は次のような人におすすめです。
完全オンラインでプログラムを学びたい人
『CodeCamp』なら、完全オンラインでプログラミングを学習できます。
- 仕事をしながら勉強したい
- 家事や育児で忙しい
- 地方に住んでいる
といった人にもおすすめです。
平日・土日を問わず、7時〜23時40分まで受講できるため、自分のペースで学習を進められます。
丁寧なマンツーマンレッスンを受けたい人
丁寧なマンツーマンレッスンを受けたい人にもおすすめです。
プログラミング学習において、わからないポイントやつまずく内容は人によって異なります。
また、レベルアップするためには、コードを書くだけではなく、添削してもらったり、書き直したりといった作業を繰り返し行うことが重要です。
集団講義では、
- 理解できない部分を質問すること
- 細かなフィードバックを受けること
はなかなか難しいでしょう。
実践的なスキルの習得を目指すなら、マンツーマンレッスンを受けるのがおすすめです。
エンジニアとして転職したい人
『CodeCamp』は、スキルアップしたい人はもちろん、
- エンジニアとして転職したい
- フリーランスとして活躍したい
といった人にもおすすめです。
受講後に転職や就職のサポートを受けられるため、ぜひ検討してみてください。
CodeCampを利用する前に無料オンラインカウンセリングを受けよう!
今回は、『CodeCamp』の口コミ・評判を紹介しました。
どのプログラミングスクールでも同様ですが、満足度や感じ方は人によって異なります。
まずは無料オンラインカウンセリングを受け、カリキュラムや雰囲気が自分に合っているか確認してから契約するのがおすすめです。
その他のスクールと比較したい人は、下の表を参考にしてください。
スクール名 | 学び方 | 主なコース | 評判・口コミ |
TechAcademy![]() | オンライン | プログラミング Webデザイン Webマーケティング Webディレクション 動画編集 etc. | 詳しくチェック>> |
INTERNET ACADEMY | オンライン・通学 | プログラミング Webデザイン Webマーケティング Webディレクション 動画編集 etc. | 詳しくチェック>> |
SHElikes![]() | オンライン・通学 | Webデザイン Webマーケティング Webディレクション ライティング 動画編集 etc. | 詳しくチェック>> |
CodeCamp![]() | オンライン | プログラミング Webデザイン | 詳しくチェック>> |
web+(ウェブタス) | オンライン | ライティング マイクロ起業 | 詳しくチェック>> |
コメント
Comments are closed.