個人事業主・フリーランスの屋号は複数取得できる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個人事業主・フリーランスの屋号は複数取得できる?

個人事業主やフリーランスの屋号は複数取得できるのでしょうか?

結論からいうと、屋号の複数取得は可能です!

この記事では、

  • 簡単に複数の屋号を取得できること
  • 事業ごとに屋号を使い分けるメリット
  • 複数の屋号を使い分けるときの注意点

などを解説します。

複数の屋号を取得する場合は開業届を再提出

個人事業主・フリーランスの屋号は複数取得できる!

屋号の複数取得に関する特別な書式はありません。

2つ目の屋号を取得したい場合は、開業届に新しい屋号を記載して税務署へ提出しましょう。

「その他参考事項」の欄に、「屋号の追加登録」などと記載しておけば受理してもらえます。

複数の屋号を登録した場合でも、確定申告についてはすべての事業をまとめて処理しなければなりません。

複数の屋号を使い分けるメリット

1つの屋号で複数の事業を展開しても問題ありません。

ただし、事業ごとに屋号を分けたほうが、

  • 宣伝効果が高まる
  • 効率的に集客できる

といったケースもあります。

たとえば「○○企画」という屋号で、イラスト作成やWebデザイン、イベント企画を行っていてもあまり違和感はありません。

一方、「○○会計事務所」という屋号で、SEO対策の事業を行うのは違和感がありますよね。

ユーザー側からしても、会計事務所にSEO対策を依頼しようとは思いません。

そのような場合は、会計事務所の屋号とは別に「○○SEO研究所」といった屋号を付けるとよいでしょう。

複数の屋号を使い分けるときの2つの注意点

複数の屋号を使い分けるときは、次のような点に注意しましょう。

複数の屋号を使い分けるときの注意点
1.屋号付き口座を作るために開業届を求められる場合がある
2.今どの屋号で活動しているか間違えないようにする

それぞれの注意点について順番に解説します。

1.屋号付き口座を開設するために開業届を求められる場合がある

屋号が入った銀行口座を開設する際の書類として、その屋号が記載された開業届を求められるケースもあります。

新しい屋号を登録していないと、必要な書類を準備できない場合もあるため注意しましょう。

開業届が必要かどうかは金融機関によって異なりますので、事前に確認しておくことが大切です。

2.今どの屋号で活動しているか間違えないようにする

複数の屋号を使い分けるときは、今どの屋号として活動しているか常に確認しましょう。

間違った屋号で自己紹介をしてしまったり、違う屋号が書かれた名刺を渡してしまったりする可能性もあります。

  • メールの署名
  • 屋号の印鑑

などにも注意しましょう。

屋号の数は必要最小限にしよう

今回は、屋号は複数取得できることを解説しました。

複数事業を展開するときなど、屋号を使い分けるメリットもありますが、管理は難しくなります。

1つの屋号で問題ない場合は、無理に分けないほうがよいでしょう。

あわせて読みたい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

Comments are closed.