補助形容詞とは「本来の意味が薄れた形容詞」!例文付きで解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
補助形容詞とは?

補助形容詞(形式形容詞)とは、本来の意味が失われている形容詞のことです。

この記事では、

  • 補助形容詞の特徴
  • よく使われる補助形容詞

などについて例文付きで詳しく解説します。

補助形容詞とは?

補助形容詞は、形容詞のひとつで、次のような特徴をもっています。

補助形容詞の特徴
・本来の意味が失われている(または、薄くなっている)
・他の語と一緒に用いられ、その意味を限定する
・ひらがなで表記するのが一般的

以下、具体例を挙げながら見ていきましょう。

代表的な補助形容詞【例文付】

よく使われる補助形容詞は、次のとおりです。

ない

例文1
「この部屋にはエアコンがない。」

例文2
「今日は働きたくない。」

2つの例文には「ない」が使われていますが、意味は異なります。

例文1の「ない」は、「存在しない」という意味の形容詞です。

例文2の「ない」は補助形容詞で、「働きたく」に対して否定の意味を付け加えています。

ほしい

例文3
「私は仕事がほしい。」

例文4
「仕事をしてほしい。」

例文3の「ほしい」は、「手に入れたい」という意味の形容詞です。

例文4の「ほしい」は補助形容詞で、「して」に対して願望の意味を付け加えています。

補助形容詞は形容詞本来の意味をもっていない

補助形容詞には、形容詞本来の意味がありません。

または、意味が薄くなっている場合もあるでしょう。

形容詞「ない」には本来、「存在しない」という意味があります。

しかし、次の例文中の補助形容詞「ない」には、本来の意味はありません。

例文
「私はテレビを見ない。」

同様に、形容詞「ほしい」には本来、

  • 手に入れたい
  • 自分のものにしたい

といった意味があります。

次の例文中の補助形容詞「ほしい」は、本来の意味が薄れ、願望を表すような意味だけが残っています。

例文
「もっと本を読んでほしい。」

補助形容詞はひらがなで表記するのが一般的

補助形容詞は、本来の意味が失われていたり、薄くなっていたりするため、一般的にはひらがなで表記されます。

例文
「まだ寝たくない。」
「早く寝てほしい。」

一方、通常の形容詞は漢字で表記しても問題ありません。

例文
「僕のパソコンが無い。」
「パソコンが欲しい。」

補助形容詞は単体では用いられない

補助形容詞は、他の語と一緒に用いられます。

例文
「私は走りたくない。」
「もっと早く走ってほしい。」

上の例文のように、補助形容詞「ない」や「ほしい」は、前の語と一体的に使われます。

一方、通常の形容詞は単独で用いられます。

例文
「僕の靴がない。」
「この靴がほしい。」

補助形容詞を正しく使って読みやすい文章を書こう!

以上、補助形容詞の特徴を解説しました。

通常の形容詞と区別できるよう、しっかりと理解しておきましょう。

参考文献

補助形容詞と同じく、本来の意味が薄れている動詞を「補助動詞」といいます。以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

Comments are closed.