
『コノハのフリーランス応援サイト』にお越しいただき、ありがとうございます!
現役フリーランスの「コノハ」と申します。
このページでは簡単に自己紹介をしていますので、「どんなヤツが記事を書いているんだ?」と気になっている方は読んでみてください。
名前 | コノハ(コノハズクの「コノハ」) |
年齢 | 30代 |
性別 | 男性 |
居住地 | 神奈川県 |
家族 | 妻と子ども1人 |
東京都内を転々としていましたが、現在は神奈川県の静かなエリアにて、子育てをしながらのんびりと記事を書いて生活しています。
これまでの経歴は以下のとおりです。
1982年1月 | 田舎の小さなまちにて誕生 |
2000年4月 | 田舎を飛び出して福岡の大学へ進学 |
2008年3月 | 紆余曲折あり、8年かけて大学を卒業 |
2008年4月 | 某中堅ゼネコンに入社 |
2015年5月 | 同社を退社し、バリバリ働くことに疲れたので1年間休憩 |
2016年4月 | フリーランスとして活動開始 |
2016年5月 | ブログ作成やイベント開催など、生きる道を模索 |
2017年4月 | SEO会社にてWebライティングやコンテンツ企画を学ぶ |
2019年3月 | 『コノハのフリーランス応援サイト』を開設 |
さまざまなことにチャレンジしてきましたが、現在はWebライターとして以下のような仕事をしています。
- 『コノハのフリーランス応援サイト』の運営
- 20代向け転職サイトの記事作成サポート
- SEO会社の記事作成サポート
私が文章を書くうえで心がけている3つのこと
文章を書くときは、次の3つのポイントに注意しています。
- シンプルで読みやすい文章を書くこと
- リズムのよい文章を書くこと
- SEOを意識した文章を書くこと
Webライターとして当たり前のことばかりかもしれませんが、簡単に解説してみます。
1.シンプルで読みやすい文章を書くこと
Webライティングは、小説やエッセイを書くこととは異なります。
「物語の結末はどうなるんだろう?」とワクワクさせることよりも、読者が求める情報をわかりやすく届けることが大切です。
具体的には、
- 結論を先に書く
- 冗長表現を避ける
- 箇条書きや改行を駆使する
といったことを意識しています。
シンプルな文章を書くために意識していることは、下記の記事にまとめていますのでチェックしてみてください。
2.リズムのよい文章を書くこと
読者に最後まで読んでもらえるよう、リズムのよい文章を書くように心がけています。
文章のリズムが悪いと、
- 読者が途中で読むのをやめてしまう
- 記事の離脱率が上がる
- Googleの評価が下がる
という結果につながるためです。
具体的には、
- 同じ文末表現を3回連続で使わない
- 見出しを小まめに設置する
- 漢字とひらがなのバランスを意識する
などのポイントに注意しています。
リズムのよい文章を書くコツについては、以下の記事にまとめていますので参考にしてください。
3.SEOを意識した文章を書くこと
検索上位を獲得するために、キーワードや検索ニーズなどを考慮して、見出し構成やライティングをしています。
記事が増えるほど、アクセス数も増加してきました。