ブログの文章構成は3つの基本型で簡単に作成できる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログの文章構成

ブログの文章構成を工夫すれば、読者に伝わりやすい文章が書けるだけでなく、SEO効果を高めることも可能です。

この記事では、ブログの文章構成を考えるときに役立つ基本型を紹介します。

  • うまく文章がまとまらない
  • もっと効率よく記事を書きたい

と悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。

ブログの文章構成=設計図!

ブログの文章構成の例

ブログの文章構成は、家を建てるときの設計図のようなものです。

設計図がなければ快適な家を建てられないように、文章構成がなければ読みやすい記事を書くことはできません。

記事を書き始める前に、上の画像のように

  • タイトル
  • 見出し(h2)
  • 小見出し(h3やh4)
  • 主な内容

などのパーツを組み合わせて、大枠を決めておきましょう。

文章構成を決めておくことで、読者に親切な文章を書けるだけでなく、執筆スピードもアップします。

いきなり文章を書き始める人もいるかもしれませんが、

  • 話の流れがわかりにくくなる
  • 重要なポイントが伝わりにくくなる
  • 執筆に時間がかかってしまう

といったケースもあるため注意が必要です。

ブログの文章構成に役立つ3つの基本型

ここでは、ブログの文章を構成するときに役立つ3つの基本型を紹介します。

文章構成の基本を知っておけば初心者でもサクサクと記事を作成できるため、ぜひチェックしておきましょう。

1.ブログの文章構成は「リード文+本文+まとめ」がおすすめ

ブログの文章構成の基本型1(リード文+本文+まとめ)

「リード文+本文+まとめ」という文章構成は、多くのブログで採用されています。

この型の特徴は、初心者でも文章を構成しやすく、読者へメッセージを伝えやすいことです。

私がブログ記事を書くときも、ほとんどこの型を使っています。

以下、それぞれの部分をどのように書けばよいのか、簡単に確認しておきましょう。

(1)リード文

リード文は、記事全体のつかみの部分です。

せっかく記事を読みにきてくれた人を逃さないように、本文へ誘導しましょう。

リード文に書いておくべき主なポイントは以下のとおりです。

  • 読者の悩みや疑問
  • 記事を読むことで得られるメリットや避けられるデメリット
  • 簡単に実践できること

リード文が長すぎると読者が飽きてしまうため、200文字程度で簡潔に書きましょう。

リード文の書き方を詳しくチェック>>

(2)本文

ブログ記事の本題の部分です。

本文を書くときは、文章だけをダラダラと書くのではなく、

  • h2(大見出し)
  • h3(小見出し)

などの見出しを適度に設置しましょう。

見出しを設置するコツについては、後述する「ポイント列挙型」の説明を参考にしてください。

(3)まとめ

記事全体を総括する部分です。

簡潔に結論を記載したり、記事内で紹介した内容を復習したりするとよいでしょう。

  • アフィリエイトリンク
  • 関連記事へのリンク

などを貼っておくのもおすすめです。

2.ブログの本文は「ポイント列挙型」で構成するのがおすすめ

ブログの文章構成の基本型2(ポイント列挙型)

「ポイント列挙型」は、書きたい内容をいくつかのポイントに分割し、それぞれに見出しを設けながら書く方法です。

「〜に関する5つのポイント」といったタイトルをよく見かけると思いますが、このような記事は「ポイント列挙型」で書かれていることが多いでしょう。

この型のメリットは以下のとおり。

  • ライティング初心者でも読みやすい文章をかける
  • 読者は必要な部分だけを選択して読める
  • 見出しにキーワードを入れることでSEO効果を高められる

ポイントごとに300〜500文字程度でまとめ、見出しだけ読んでも全体の内容がわかるようにすると読者に対して親切です。

3.意外と難しい「起承転結型」よりも「PREP型」で構成するのがおすすめ

学校で「文章の基本は起承転結」と習ったかもしれません。

しかし、起承転結型の文章には次のようなデメリットがあるため注意しましょう。

  • 結論までの道のりが長い
  • すぐに情報を知りたい読者に嫌われやすい
  • 高い文章力がないと飽きられてしまう

本とは異なり、ブログは無料で気軽に読めるため、読むのをやめることも気軽にできてしまうのです。

このような読者の離脱を防いでくれるのが「PREP型」です。

この型を使うときは、

  1. Point:結論
  2. Reason:その理由・根拠
  3. Example:具体的事例
  4. Point:最終的な結論

という流れで書いていきます。

具体的には以下のようなイメージです。

「PREP型」の例文
(Point)ブログを書く前に全体の構成を決めることが重要です。
(Reason)構成を決めることで読みやすい文章を書けるからです。
(Example)多くのブログ記事では「リード文+本文+まとめ」や「ポイント列挙型」が用いられています。
(Point)これらの基本型をうまく使って、読者に親切な構成にしましょう。

最初に結論を書いて読者に興味をもってもらうことが重要です。

記事全体はもちろん、h2やh3の文章も「PREP型」を用いてまとめるとよいでしょう。

ブログの文章構成は基本型を使ってサクサク作成しよう!

今回は、ブログの文章構成を考えるときに役立つ基本型を紹介しました。

基本型を使うことで、読みやすい構成を効率よく作成できます。

「型にはまってしまうと、自分らしい文章が書けないのでは……?」と感じる人もいるかもしれませんが、最初からオリジナリティを求める必要はありません。

ブログを続けていけば、自分らしい文章構成や表現が自然と見つかります。

とにかく書いてみることが大切ですので、ぜひ基本型を使って文章を構成してみましょう。

あわせて読みたい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

Comments are closed.