フリーランスも年賀状を送るべき?文例や作成方法を紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フリーランスの年賀状!文例や作成方法を紹介

フリーランスにとって年賀状は営業ツールのひとつです。仕事獲得にもつながるため、うまく活用しましょう。

この記事では、フリーランス向けに

  • 年賀状を送る意味やメリット
  • 年賀状の文例
  • 年賀状の作成方法

などを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

フリーランスが年賀状を送る3つのメリット

年賀状を送ることには、次のようなメリットがあります。

フリーランスが年賀状を送るメリット
1.クライアントとの関係が深まる
2.新しい仕事の獲得につながる
3.マナーに関する知識が身につく

それぞれのメリットについて順番に見ていきましょう。

1.クライアントとの関係が深まる

年賀状は、

  • 「旧年中はお世話になりました」という感謝の気持ち
  • 「新年もよろしくお願いします」という謙虚な挨拶

を伝えるためのものです。

丁寧な年賀状を送ることで、クライアントによい印象を与えることができるでしょう。

  • 年賀状は出さない
  • メールで挨拶するだけ

という人も多いため、紙の年賀状を出せば、多くのライバルのなかで自分の存在をアピールできます。

2.新しい仕事の獲得につながる

新しい仕事の獲得を期待できることも、フリーランスが年賀状を出すメリットのひとつです。

年賀状はクライアントだけではなく、友人や知人、過去に所属していた会社の同僚などにも送っておきましょう。

  • フリーランスをしていること
  • 得意としている仕事

などを書いておけば、仕事を依頼してくれたり、クライアントを紹介してくれたりすることも期待できます。

3.マナーに関する知識が身につく

年賀状のマナーを学べることもメリットといえるでしょう。

とくにクライアントへ送る場合は、

  • 会社名の書き方
  • 使うべきではない言葉

などに注意しなければなりません。

次に紹介するポイントを参考にしながら、失礼のない年賀状を作成しましょう。

【文例付き】フリーランスの年賀状の書き方

年賀状には、感謝の気持ちと新年の挨拶をシンプルに書くとよいでしょう。

ここでは、フリーランス向けに年賀状の文例を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

年賀状文例1

文例1
旧年中は格別のご厚情を賜りありがとうございます
本年もご指導ご鞭撻のほど謹んでお願い申し上げます

クライアントへ送る場合は、結婚や出産など、自分の近況を書くのは避けましょう。

年賀状文例2

文例2
平素より並々ならぬご厚情を賜り心より感謝申し上げます
本年も格別のご指導くださいますようお願いいたします

さまざまな感謝の伝え方があります。自分に合った言葉を選びましょう。

年賀状文例3

文例3
新年おめでとうございます
旧年中はお世話になりました
今年もよろしくお願い申し上げます

シンプルでわかりやすい文章ですね。

単純な言葉でも感謝の気持ちが伝われば問題ありません。

フリーランスが年賀状を出すときの5つの注意点

年賀状を出すときは次のようなポイントに注意しましょう。

フリーランスが年賀状を出すときの注意点
1.忌み言葉や句読点を使わない
2.重複表現を避ける
3.宛名は縦書きにする
4.住所は省略せずに書く
5.三が日のうちに届くように出す

以下、それぞれの注意点について解説します。

1.忌み言葉や句読点を使わない

忌み言葉とは、不吉な物事を想起させる言葉です。

たとえば、次のような表現は忌み言葉に該当するため、年賀状には記載しないように注意しましょう。

  • 去年(去る)
  • 切れる(関係が切れる)
  • 落ちる(受験に落ちる)
  • 終わる(関係が終わる)

「去年」を「旧年」に変換するなど、適切な表現を選ぶことが大切です。

句読点も、

  • 終わり
  • 区切り

をイメージさせるため、使わないようにしましょう。

2.重複表現を避ける

重複表現を使っていないかもチェックしておきましょう。

たとえば、次のような文は重複表現に該当します。

  • 新年あけましておめでとうございます(「新年」と「あけまして」の意味が重複)
  • 一月元旦(元旦は「1月1日の朝」という意味)

間違えやすいポイントであるため注意しましょう。

3.宛名は縦書きにする

日本語の文章は縦書きが基本であるため、宛名も縦書きにしましょう。

とくに、クライアントに送る年賀状の宛名は、縦書きを採用するほうが無難です。

家族や友人などに送る場合は、横書きでも問題ありません。

また、宛名を赤字で書いたり、修正ペンを使ったりするのはNGです。

4.住所は省略せずに書く

住所は省略せずに記載しましょう。

  • 都道府県名
  • マンション名

なども省略せずに書くのがマナーです。

縦書きの場合、番地などは漢数字を使うのが基本ですが、3桁以上のときは算用数字を使っても問題ありません。

5.三が日のうちに届くように出す

年賀状は、元日に届くように早めに出すのがベストです。

遅くとも三が日のうちには届くように準備しましょう。

一般的には12月25日までに投函すれば、元日に配達してもらえます。

松の内(1月7日)を過ぎてしまった場合は、年賀状ではなく寒中見舞いを送りましょう。

フリーランスの年賀状作成方法

年賀状は、次のような方法で作成できます。

フリーランスの年賀状作成方法
1.自分で作成する
2.スキルシェアサイトで依頼する
3.年賀状作成サービスを利用する

それぞれの作成方法について順番に見ていきましょう。

1.自分で作成する

  • イラストレーター
  • デザイナー
  • カメラマン

といった職種のフリーランスは、自分の作品を使って年賀状を作るとよいでしょう。

オリジナリティの高い年賀状が完成しますし、スキルのアピールにもつながります。

デザインソフトを使ってデータを作成しておけば、

などで印刷だけを依頼することも可能です。

2.スキルシェアサイトで依頼する

ココナラ』などのスキルシェアサイトで、プロのデザイナーやイラストレーターに年賀状作成を依頼する、という方法もあります。

「オリジナルの年賀状を作成したいけれどデザインは苦手……」という人は利用してみるとよいでしょう。

▼公式サイトはこちら

3.年賀状作成サービスを利用する

年賀状作成サービスを利用すると、手間をかけずにさまざまなデザインの年賀状を作れます。

人気の年賀状作成サービスは以下のとおりです。

ラクスル

フリーランスにおすすめの年賀状作成サービス(ラクスル)

CMでもよく見かける『ラクスル』は、人気のインターネット印刷サービスです。

  • ビジネス
  • おしゃれ
  • モノクロ
  • 和風

など、さまざまなカテゴリーからデザインを選択できます。

宛名印刷も依頼できるため、効率よく年賀状を作成できるでしょう。

▼公式サイトはこちら

挨拶状ドットコム

フリーランスにおすすめの年賀状作成サービス(挨拶状ドットコム)

挨拶状ドットコム』は、30分程度で簡単に注文できる年賀状作成サービスです。

  • クラフト
  • ナチュラル
  • キュート
  • 筆文字

といったカテゴリーから、好みのデザインを選択できます。

宛名印刷やロゴ入れなどのオプションを選ぶことも可能です。

▼公式サイトはこちら

フリーランスは年賀状の費用を経費計上できる?

年賀状を送るためにかかった費用は、経費として計上できます。

ただし、家族や友人など、事業とは関係のない人に送った年賀状の費用は、経費として認められないため注意しましょう。

勘定科目は、

  • 通信費(挨拶目的の場合)
  • 広告宣伝費(宣伝目的の場合)

などとして処理するのが一般的です。

年賀状代の勘定科目や仕訳例について詳しくチェック>>

フリーランスも年賀状を送ろう!

今回は、フリーランスが年賀状を送るメリットや作成方法などを紹介しました。

年賀状は営業ツールのひとつです。

  • クライアントとの関係構築
  • 新しい仕事の獲得

などにつながるケースもあるため、積極的に送るようにしましょう。

あわせて読みたい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

Comments are closed.