
バーチャルオフィスは、
- ネットショップ運営を始めたい
- 自宅の住所を公開せずに起業したい
といった女性におすすめです。
この記事では、女性がバーチャルオフィスを利用するメリットやおすすめのサービスを紹介します。
女性におすすめのバーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、実際の事務所スペースではなく、住所や電話番号だけを貸してくれるサービスのことです。
とはいえ、架空の住所というわけではありません。
その住所に行くと、バーチャルオフィスを運営する会社があります。
- シェアオフィス
- レンタル会議室
などが併設されている場合もあるでしょう。
バーチャルオフィスを利用すれば、自宅の住所を公開することなく事業をスタートできるため、
- ネットショップを運営したい
- フリーランスとして独立したい
という女性に最適です。
女性専用のバーチャルオフィスはある?男女共用を選ぶべき?

数は多くありませんが、女性専用というバーチャルオフィスもあります!
女性専用バーチャルオフィスのメリットは以下のとおり。
- 利用者が女性だけのため安心感がある
- 女性フリーランス同士で交流できるため人間関係が広がる
清潔感のあるレンタル会議室や作業スペースが併設されているケースもあります。
男女共用のバーチャルオフィスを選ぶべき?
一緒に仕事をするのは女性だけとは限りません。
女性専用のバーチャルオフィスの場合、
- 男性は入室できない
- なんとなく男性は入りにくい
といったケースもあるため注意しましょう。
住所を借りるだけでなく、打ち合わせ場所としても活用したい場合は、男女共用のバーチャルオフィスのほうがおすすめです。
女性がバーチャルオフィスを活用する3つのメリット
バーチャルオフィスを利用する主なメリットは以下のとおり。
それぞれのメリットについて順番にチェックしていきましょう。
1.プライベートの住所や電話番号を公開する必要がなくなる
- ネットショップ運営
- 法人登記
などを行う場合は住所の登録が必要ですが、プライベートの住所を公開したくない女性も多いでしょう。
バーチャルオフィスを活用すれば、住所や電話番号をレンタルできるため、安心して事業をスタートできます。
法人登記はもちろん、
- 名刺に記載する
- 郵便物を受領する
といったことも可能です。
2.費用を抑えて事業を始められる
費用を抑えて事業をスタートできることも、バーチャルオフィスの大きなメリットです。
一般的な事務所を借りると、家賃だけではなく、敷金や礼金を支払う必要もあります。
毎月1,000円程度で利用できるバーチャルオフィスもあるため、初期費用を抑えたい人に最適です。
3.レンタル会議室やシェアオフィスを利用できる
- レンタル会議室
- シェアオフィス
- 作業スペース
などが併設されているバーチャルオフィスもあります。
クライアントとの打ち合わせを頻繁に行う場合は、会議室のあるバーチャルオフィスを選ぶとよいでしょう。
【専用あり】女性向けバーチャルオフィスおすすめ5選
女性におすすめのバーチャルオフィスをピックアップしました。
バーチャルオフィス名 | 料金(税込) | 主なサービス | 主な拠点 |
GMOオフィスサポート![]() | 660円〜/月 | 住所貸し 郵便物転送 | 渋谷 新宿 銀座 青山 名古屋 |
レゾナンス![]() | 1,650円〜/月 (入会金:5,500円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 有人受付システム | 渋谷 新宿 銀座 浜松町 横浜 |
Karigo![]() | 3,300円〜/月 (入会金:5,500円〜) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 会社設立代行 | 東京 大阪 仙台 名古屋 福岡など (全国52拠点) |
和文化推進協会![]() | 550円/月 (入会金:6,000円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 | 京都 |
TAPIOCA | 480円/月 (初回登録手数料:5,000円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 | 渋谷 青山 |

住所をレンタルするだけなら場合は、入会金0円の『GMOオフィスサポート』がおすすめです!
法人登記する場合でも月額1,650円で契約できます。
以下、それぞれのバーチャルオフィスの特徴について順番に見ていきましょう。
GMOオフィスサポート
-1024x410.jpg)
料金(税込) | 660円〜/月 |
主なサービス | 住所貸し 郵便物転送 |
主な拠点 | 東京(渋谷・新宿・銀座・青山・秋葉原) 神奈川(横浜) 愛知(名古屋) 大阪(梅田) 京都 福岡 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
住所を借りるだけなら『GMOオフィスサポート』が最適です。
- 法人登記なし
- 郵便物転送なし
のプランなら月額660円で利用できます。
初期費用やデポジットなども発生しません。
- 副業としてネットショップを運営したい
- フリーランスとしての信頼性を高めたい
といった場合に、活用するとよいでしょう。
『GMOオフィスサポート』の詳細や口コミ・評判をチェック>>
▼公式サイトはこちら
レゾナンス

料金(税込) | 1,650円〜/月 (入会金:5,500円) |
主なサービス | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 有人受付システム |
主な拠点 | 渋谷 新宿 銀座 浜松町 横浜 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
法人登記をしたい場合は、『レゾナンス』がおすすめです。
『レゾナンス』は都内に4拠点を置いているバーチャルオフィスで、毎月1,650円(1年払いの場合)で法人登記できる住所をレンタルできます。
- 貸し会議室
- 有人受付
なども併設されているため、取引先との打ち合わせ場所に困ることはありません。
利用者の評価も高いため、安心して利用できるでしょう。
▼公式サイトはこちら
Karigo

料金(税込) | 3,300円〜/月 (入会金:5,500円〜) |
主なサービス | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 会社設立代行 |
主な拠点 | 東京 大阪 仙台 名古屋 福岡など (全国52拠点) |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
地方都市のバーチャルオフィスを探している場合は、『Karigo』を利用するとよいでしょう。
『Karigo』は、52拠点を運営しているバーチャルオフィス。
- 仙台
- 新潟
- 千葉
- 静岡
- 岡山
- 高知
- 福岡
- 沖縄
などにも拠点があるため、首都圏以外で活動したい女性におすすめ。
法務局への申請など、会社設立のサポートも充実しているため、初めての起業でも安心です。
▼公式サイトはこちら
和文化推進協会

料金(税込) | 550円/月 (入会金:6,000円) |
主なサービス | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 |
主な拠点 | 京都 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
京都で活動するなら『和文化推進協会』がおすすめです。
『和文化推進協会』は、クリエイターや作家の支援を目的として活動している団体で、バーチャルオフィスのサービスも展開しています。
毎月550円で住所と電話番号をレンタルできるため、費用をかけずに事業を始めたいという人に最適です。
- ハンドメイド作品などをネットショップで販売したい
- 自宅の住所を公開したくない
といった場合に活用するとよいでしょう。
▼公式サイトはこちら
TAPIOCA

料金(税込) | 480円〜/月 (初回登録手数料:5,000円) |
主なサービス | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 |
主な拠点 | 渋谷 青山 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
女性専用のバーチャルオフィスを探している場合は、『TAPIOCA』を利用するとよいでしょう。
毎月480円という格安料金で、渋谷や青山の住所をレンタルできます。
ただし、
- 初回登録手数料:5,000円
- 年会費:1,000円
が発生するため注意しましょう。
女性向けバーチャルオフィスを利用して安全に事業を始めよう!
今回は、女性におすすめのバーチャルオフィスを紹介しました。
バーチャルオフィス名 | 料金(税込) | 主なサービス | 主な拠点 |
GMOオフィスサポート![]() | 660円〜/月 | 住所貸し 郵便物転送 | 渋谷 新宿 銀座 青山 名古屋 |
レゾナンス![]() | 1,650円〜/月 (入会金:5,500円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 有人受付システム | 渋谷 新宿 銀座 浜松町 横浜 |
Karigo![]() | 3,300円〜/月 (入会金:5,500円〜) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 会社設立代行 | 東京 大阪 仙台 名古屋 福岡など (全国52拠点) |
和文化推進協会![]() | 550円/月 (入会金:6,000円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 | 京都 |
TAPIOCA | 480円/月 (初回登録手数料:5,000円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 | 渋谷 青山 |
バーチャルオフィスを利用すれば、自宅の住所を公開することなく事業をスタートできます。
- ネットショップ運営を始めたい
- 名刺に記載する住所をレンタルしたい
という人は、バーチャルオフィスをうまく活用しましょう。
コメント
Comments are closed.