『Karigo』は、フリーランスや小さく起業したい人におすすめのバーチャルオフィスです。
この記事では、『Karigo』の
- 評判・口コミ
- 料金やサービス概要
- 利用するメリット・デメリット
などをまとめて紹介しますので、契約前にチェックしておきましょう。
目次
Karigoとは?料金やサービス概要を紹介
料金(税込) | 3,300円〜/月 (入会金:5,500円〜) |
主なサービス | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 会社設立代行 |
主な拠点 | 東京 大阪 仙台 名古屋 福岡など (全国52拠点) |
『Karigo』は、全国に52拠点を保有しているバーチャルオフィスです。
首都圏以外にも拠点があるため、地方で働くフリーランスや起業家でも利用しやすいでしょう。
- 住所貸し
- 郵便物転送
- 会社設立代行
といったサービスを利用して、事業を効率的に展開できます。
他のバーチャルオフィスと比較して、月額料金や入会金が安いことも大きな特徴です。
Karigoを利用する3つのメリット
『Karigo』を利用する主なメリットは以下のとおり。
それぞれのメリットについて簡単に確認しておきましょう。
1.地方にも多くの拠点がある
『Karigo』は、東京や大阪といった大都市だけではなく、
- 札幌市
- 仙台市
- 静岡市
- 岡山市
- 福岡市
- 那覇市
などの地方都市にも拠点を置いています。
料金はエリアによって異なるため、契約前に確認しておきましょう。
2.会議室が併設されている店舗もある
店舗によっては会議室が併設されており、クライアントとの打ち合わせなどに利用できます。
1時間1,000円程度でレンタルできるため、必要に応じて活用しましょう。
3.会社設立のサポートを受けられる
法人登記など、会社設立をサポートしてくれることも『Karigo』のメリットのひとつです。
別途料金はかかりますが、
- 司法書士・行政書士事務所の紹介
- 手続きの代行
といったサービスを利用できます。
契約している店舗の住所を利用して登記でき、法務局への申請や書類作成などを依頼できるため、スムーズに事業を始められるでしょう。
Karigoを利用する2つのデメリット
とくに大きなデメリットはありませんが、次のような点が気になる人もいるかもしれません。
各デメリットについて順番にチェックしていきましょう。
1.受け取ってもらえない郵便物もある
一般的な郵便物はOKですが、
- 現金書留
- 特別送達
- 内容証明
などは受け取ってもらえません。
転送のみで直接引き取りに行けない店舗もあるため、契約前に確認しておきましょう。
2.受付時間が短い
電話による受付時間は、11〜16時(土日祝日を除く)です。
10〜18時頃まで対応可能なバーチャルオフィスもあるため、気になる人は比較してみましょう。
Karigoの評判・口コミ【Good編】
契約前に、利用者の評価も見ておきましょう。まずは、よい評判・口コミを紹介します。
利用料金が安い
ブループランを利用したのですが、他社よりも利用料金が安く助かりました。サービス内容はシンプルですが、とくに不便なところはありませんでした。
安全に起業できた
自宅の住所を公開する必要がなくなり、安全に起業できたと思います。都内の有名な住所を利用できるため、会社の信頼性も高まりました。
ネットショップ運営に最適
ネットショップを運営するためには住所の登録が必要なのですが、自宅の住所を使いたくないので悩んでいたところ、このバーチャルオフィスを見つけました。安心してネットショップを運営できるので、女性にもおすすめです。
法人登記の代行サービスに助けられた
法人登記を代行してもらえて、とても助かりました。手続きについて何も知らなかったので、自分で準備したらかなり時間がかかったと思います。
***
評判のとおり、安い料金で信頼性の高い住所を借りられるのは大きなメリットです。
記事の最後に比較表を載せておくので、気になる人はチェックしてください。
Karigoの評判・口コミ【Bad編】
悪い口コミ・評判についてもチェックしておきましょう。
会議室のある店舗は少ない
会議室が併設された店舗は、それほど多くはないようです。住所だけなら簡単に借りられます。
地方拠点がさらに増えると助かる
多くの地方拠点があるとはいえ、もう少し増えると助かります。事業を進めるうえでの選択肢が増えるため、さらに使いやすくなると思います。
***
『Karigo』に関する悪い評判は、あまり見つかりませんでした。
自分に合った店舗やプランを選べば、快適に利用できるでしょう。
評判・口コミから考察!Karigoはこんな人におすすめ
評判・口コミや特徴から考えると、『Karigo』は次のような人におすすめです。
- 格安料金で住所をレンタルしたい
- 地方都市の住所を利用したい
- サービス内容はシンプルでOK
住所利用と荷物受取だけなら、月額3,300円から利用できます。
小さく起業したい人やネットショップを運営したい人には最適といえるでしょう。
▼公式サイトはこちら
Karigoを利用して事業を効率的に進めよう!
今回は『Karigo』のメリット・デメリットや評判を紹介しました。
格安料金で利用でき、口コミ・評判も良好なため、安心して利用できるでしょう。
他のバーチャルオフィスと比較したい人は、下表を参考にしてください。
▼東京都内のバーチャルオフィスはこちら
バーチャルオフィス名 | 料金(税込) | 主なサービス | 主な拠点 | 評判・口コミ |
GMOオフィスサポート | 660円〜/月 | 住所貸し 郵便物転送 | 渋谷 新宿 銀座 青山 秋葉原 | 詳しくチェック>> |
METSオフィス | 880円〜/月 (入会金:3,300円) (事務手数料:550円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 | 新宿 日本橋 赤羽 | 詳しくチェック>> |
レゾナンス | 1,650円〜/月 (入会金:5,500円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 有人受付システム | 渋谷 新宿 銀座 浜松町 横浜 | 詳しくチェック>> |
ユナイテッドオフィス | 2,310円〜/月 (初回登録料:6,600円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 会社設立代行 | 渋谷 新宿 池袋 青山 表参道 銀座 日本橋 虎ノ門 | 詳しくチェック>> |
DMMバーチャルオフィス | 660円〜/月 (入会金:5,500円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 | 渋谷 銀座 梅田 名古屋 福岡 | 詳しくチェック>> |
ポケットオフィス | 1,078円/月 (入会金:5,500円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 有人受付システム | 渋谷 | 詳しくチェック>> |
NAWABARI | 1,078円〜/月 | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 | 渋谷 目黒 | 詳しくチェック>> |
▼東京都以外のバーチャルオフィスはこちら
バーチャルオフィス名 | 料金(税込) | 主なサービス | 主な拠点 | 評判・口コミ |
Karigo | 3,300円〜/月 (入会金:5,500円〜) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 会社設立代行 | 東京 大阪 仙台 名古屋 福岡など (全国52拠点) | 詳しくチェック>> |
リージャス | エリア・プランにより異なる | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 | 東京 大阪 長野 広島 熊本など (全国170拠点) | 詳しくチェック>> |
ワンストップビジネスセンター | 5,280円〜/月 (初期費用:10,780円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 有人受付システム | 東京 大阪 仙台 名古屋 神戸など (全国38拠点) | 詳しくチェック>> |
和文化推進協会 | 550円/月 (入会金:6,000円) | 住所貸し 郵便物転送 固定電話 | 京都 | 詳しくチェック>> |
コメント
Comments are closed.