
テープ起こしや文字起こしは、初心者でも始めやすい副業のひとつです。
『クラウドワークス』などを利用すれば、初心者向けの案件も多く見つかるため、仕事探しで困ることも少ないでしょう。
とはいえ、継続的に収入を得るためには、しっかりとした知識を習得しておくことも大切です。
この記事では、
- テープ起こしの仕事内容や収入の目安
- テープ起こしの副業を始める方法
- 収入をアップさせるコツ
などを紹介します。
テープ起こしや文字起こしの副業を始めようと考えている人は、ぜひチェックしてください。
目次
テープ起こし・文字起こしの副業内容

テープ起こしや文字起こしは、音声データをテキスト化する仕事です。
以前はカセットテープに録音することが多かったため「テープ起こし」と呼ばれていますが、現在は、ICレコーダーなどで記録した音声データを聞きながら作業することが多いでしょう。
テキスト化する音声の内容としては、
- 会議
- 講演会
- インタビュー
- YouTube動画
など、さまざまなものがあります。
テープ起こしや文字起こしの主な方法は次の3つです。
- 素起こし:音声をそのままテキスト化する
- ケバ取り:相槌・笑い声などを削除する
- 整文:読みやすく整える

どのようにテキスト化するかはクライアントによって異なるため、受注時に確認しておきましょう!
テープ起こし・文字起こしの副業を始めるために必要なものは?
テープ起こしや文字起こしの副業を始めるために、特別な機材などを準備する必要はありません。
- パソコン
- インターネット環境
があれば問題ないでしょう。
ノイズキャンセリング機能付きのイヤフォンがあると、効率よく作業できます。
テープ起こし・文字起こしの副業はどんな人に向いている?
テープ起こしや文字起こしは、じっと座って、音声を聞きながらタイピングをする仕事です。
- ひとりでコツコツと作業するのが好き
- タイピングが得意
といった人に向いているでしょう。
テープ起こし・文字起こしの副業は未経験でも始められる?資格は必要?
テープ起こしや文字起こしの副業は、未経験でも始められます。とくに資格なども必要ありません。
ただし、高単価案件の場合は、経験者や有資格者が優先的に採用されるケースもあります。
まずは初心者歓迎といった案件を受注して実績を積み、少しずつ単価の高い案件に挑戦していきましょう。
テープ起こし・文字起こしの仕事はなくなる?
「テープ起こしや文字起こしの仕事はなくなるのでは……?」という不安を感じている人も多いでしょう。
確かに音声を自動でテキスト化するツールなども開発されているため、将来的にはなくなる可能性もあります。
ただ現状としては、ツールによるテキスト化の精度はそれほど高くありません。
- 音声データの質が悪いと自動変換できない
- 話し言葉から書き言葉へ正しく変換するのは難しい
といった問題もあるため、人の手で文字起こしを行うケースが多いのです。
実際、『クラウドワークス』で検索してみると、以下のようにかなりの数の仕事が見つかります。
- テープ起こし:約2,000件
- 文字起こし:約5,000件

Web会議の議事録作成やYouTube動画の文字起こしなど、新しいタイプの案件も増えつつあるため、すぐに仕事がなくなることはないでしょう!
テープ起こし・文字起こしの副業の収入はどのくらい?
作業に慣れてくると、毎月3〜5万円程度の収入を得られるでしょう。
ただし、副業を始めてすぐに稼げるわけではありません。レベルごとの月収目安は以下のとおりです。
- 初心者:1〜2万円
- 中級者:3〜5万円
- 上級者:5万円〜
以下、少し詳しく見ていきましょう。
テープ起こし・文字起こしにかかる時間はどのくらい?
テープ起こしや文字起こしには、音声データの5〜15倍くらいの時間がかかります。
1時間の音声データをテキスト化する場合、上級者で5時間、初心者で10〜15時間程度はかかるでしょう。
- 知らない単語を調べる
- 専門用語を調べる
- 聞き取りにくい部分を繰り返し聞く
といった作業も多いため、テキスト化には意外と時間がかかります。
テープ起こし・文字起こしの報酬はどのくらい?
案件ごとの報酬目安は以下のとおりです。
- インタビュー(1時間):5,000〜15,000円
- 会議(30分〜1時間):5,000〜10,000円
- YouTube動画(30分〜1時間):5,000〜10,000円
報酬額は、クライアントや求められるスキルなどによっても異なります。
テープ起こし・文字起こしの報酬を時給に換算するとどのくらい?
たとえば、報酬1万円で、1時間の音声データをテキスト化するケースを考えてみましょう。
下表のとおり、作業時間によって時給は異なります。
作業時間 | 時給換算 |
5時間(上級者) | 2,000円 |
10時間(中級者) | 1,000円 |
15時間(初心者) | 667円 |
上級者になると効率よく稼げますが、初心者のうちは時給が1,000円以下になってしまうこともあるでしょう。
仮に時給1,000円で、
- 1日の作業時間:2時間
- 1ヶ月の稼働日数:20日
とすると、毎月の収入は次のように計算できます。
1,000円 × 2時間 × 20日 = 40,000円
慣れてくると作業スピードがアップするため、少しずつ収入も増えていくでしょう。
テープ起こし・文字起こしの副業を始めるための3ステップ
未経験からスタートするなら、次のようなステップで進めるとよいでしょう。
以下、それぞれのステップについて詳しく解説します。
1.基礎的な知識とスキルを身につける
まずは基礎知識とスキルを身につけましょう。
テープ起こしや文字起こしの仕事で稼ぐためには、
- 素起こし・ケバ取り・整文の違い
- テキスト化するときの表記ルール
などを理解しておく必要があります。
Webサイト上の記事でもある程度は勉強できますが、体系的に学習したい場合は以下のような参考書を読んでみるとよいでしょう。
本格的に稼ぎたい場合は、通信講座を利用するのもおすすめです。
2.クラウドソーシングサイトに登録する
テープ起こしや文字起こしの案件を豊富に扱っているクラウドソーシングサイトは以下のとおり。
どのサービスを利用するか迷ったら、案件数も登録者数も多い『クラウドワークス』に登録しておくとよいでしょう。
仕事を具体的にイメージするために、どのような案件があるのか、公式サイトで試しに検索してみるのもおすすめです。
▼公式サイトはこちら
3.仕事を受注する
クラウドソーシングサイトに登録できたら、初心者向けの案件を探して応募してみましょう。
実績が増えると採用される確率も上がるため、積極的に応募するのがおすすめです。
経験を積んだら、少しずつ単価の高い案件も狙っていきましょう。
テープ起こし・文字起こしの副業で収入をアップさせるための3つのコツ
効率的に稼ぎたい場合は、以下のような方法を試してみましょう。
それぞれの方法について順番に解説していきます。
1.資格を取得する
テープ起こしや文字起こしの仕事をするうえで、資格が絶対に必要というわけではありません。
コツコツと勉強したり、実績を積んだりすれば、仕事を受注することは可能です。
ただ、参入のハードルが低いことから、テープ起こしの副業を始める人も増えてきたため、競争は激しくなってきました。
とくに応募者が殺到する高単価案件では、経験者や有資格者が優遇されるケースも多いため、収入アップを狙うなら資格取得を検討するとよいでしょう。
2.タイピングスピードを上げる
タイピングスピードを上げれば効率的に作業できるため、収入もアップするでしょう。
- タイピングソフト
- オンライン学習サイト
などを利用すれば、比較的安い料金でタイピング技術を習得できます。
さまざまな講座があるため、気になる人はチェックしてみてください。
3.フットスイッチを活用する
フットスイッチを活用すれば、再生・停止・早送りといった操作を足で行えます。
うまく活用すれば、作業効率が大幅にアップするでしょう。
USBで簡単に接続できるタイプも多いため、導入の手間はかかりません。
5,000円程度で購入できるため、本格的に稼ぎたい場合は導入を検討しましょう。
テープ起こし・文字起こしの副業で収入を増やそう!
今回は、テープ起こしや文字起こしの副業を始める方法について解説しました。
少しずつスキルアップしていけば、毎月3〜5万円の副収入を得ることも可能です。
コツコツと作業するのが好きな人は、ぜひ挑戦してみましょう。
テープ起こし・文字起こし以外の人気の副業
他の副業の始め方を知りたい人は、下表を参考にしてください。
職種 | 主な副業内容 | 始め方・稼ぎ方 |
Webライター | Webサイトに載せる記事を執筆する | 詳しくチェック>> |
Webディレクター | Webサイト制作のスケジュールや品質を管理する | 詳しくチェック>> |
Webマーケター | SEO対策や広告運用を通して集客力を高める | 詳しくチェック>> |
コンサルタント | 企業の課題を把握して解決策を提案する | 詳しくチェック>> |
シナリオライター | ゲームやドラマの脚本を書く | 詳しくチェック>> |
イラストレーター | 書籍やWebサイトに載せるイラストを作成する | 詳しくチェック>> |
WordPress | Webサイトのデザインやカスタマイズを行う | 詳しくチェック>> |
データ入力 | 指定のフォーマットに数字や文字を入力する | 詳しくチェック>> |
校正 | 誤字脱字や変換ミスをチェックする | 詳しくチェック>> |
翻訳 | ある言語を他の言語に変換する | 詳しくチェック>> |
筆耕 | 賞状や招待状の文字を筆で書く | 詳しくチェック>> |
コメント
Comments are closed.